オクラの葉っぱがギザギザに食べられる2つの原因と対策。

※以下の方針に基づいて家庭菜園を7年ほど実践中

工学系大学院卒業で数字を交えて客観的に分析!

  • 野菜たちの生命力を信じる
  • 無農薬、有機肥料でサポート
  • 面倒くさいことはしない
  • 楽(らく)して楽しむ
  • 食べたいものを作る
  • 正しい育て方はない

 

7~8月にかけてオクラは最盛期を迎えます!

うちも毎年オクラは作っていて、毎年同じような問題に直面します(笑)

今日はオクラの葉っぱが何者かに食べられてしまう2つの原因と対策をご紹介します。

 

目次

 

スポンサーリンク

原因1:毛虫による食害

見分け方はとてもカンタンです。

葉がギザギザになって、丸い筒状になっている場合

これは毛虫による食害が考えられます。

<数箇所、丸い筒状になっています>

この葉の中にハマキムシが潜伏。

対処方法はこちらにまとめてあります。

オクラの毛虫を安全に駆除する方法
畑やプランターのオクラに発生する毛虫の種類や時期、駆除や対策をまとめました。殺虫剤等は使わずに、無農薬で安全に美味しいオクラを収穫しましょう!!

 

ただし、発生時期が主に8~9月です。

もし、6~7月に葉がギザギザになっている場合、原因2の可能性が高いです。

 

原因2:肥料切れ

葉がギザギザになっていると、「これは毛虫だ!」と反射的に考えます。

しかし、どこを探しても丸まった葉も毛虫も見つかりません…。

その場合は、肥料切れの可能性が高いです

※実は食べられていなかった…

 

最初はこんな感じでしっかりとした大きな葉でした。

 

それが収穫をしばらくしていると、この有様…。

ギザギザで細くなっています。

スポンサーリンク

オクラは2週間に1回ペースの追肥しています。

ただし、成長速度によって肥料切れを起こすことがあります。

こうなる前に追肥できたら良いですが、見つけた時に追肥しましょう。

 

まとめ

とってもシンプルですしたが、美味しいオクラをみんなで食べましょう!

オクラの実を蟻が食べてダメになることもあるので、気になる方はこちらもチェックしておいてください。

大丈夫じゃない!オクラの花に蟻が群がる原因と対策
オクラに蟻が群がって実が変形。ヤフー知恵袋には蟻が群がっても問題ないと書かれていたんですが…。変形しているものとそうでないもには大きな違いがあることがわかり、簡単にできる対策をやりました!

 

長期間オクラを収穫するために更新剪定を実験的にやってみました!

美味しいオクラを長く収穫する為に更新剪定をやってみました!
7~8月に最盛期を迎えるオクラ。九州の佐賀県では7月からオクラの収穫をしています。最近はオクラ水なのでブームにもなっているようですね!今回は美味しいオクラを長く収穫するための方法として、実験的に剪定をやってみました。

オクラの基本的な育て方はこちら↓

オクラの簡単な育て方!初心者でも楽チンな庭・プランターで家庭菜園
夏バテ防止にはオクラ!初心者でも無農薬・有機肥料で安心安全に美味しく育てることができます。苗の選び方・植え付け方など、なるべくムダを省いて図解付で分かりやすく解説!